NISAで個別銘柄は取引できますか?【投資信託 vs 個別株】

佐藤隼人
佐藤隼人

NISA(少額投資非課税制度)を活用して、資産形成を目指しているあなた。

「投資信託以外に、個別銘柄も買えるのかな?」と疑問に思っていませんか?

この記事では、NISAで個別銘柄の取引が可能かどうかを詳しく解説します!さらに、投資信託と個別銘柄のメリット・デメリットも比較し、あなたの投資スタイルに最適な方法を見つけるお手伝いをさせていただきます。

結論から言うと…

はい、NISA口座では個別銘柄の取引が可能です!

しかし、注意すべき点もありますので、後ほど詳しく説明していきますね。

NISAとは?

少額投資非課税制度(NISA)は、一定額まで投資で得た利益を非課税にできる制度です。

2014年からスタートし、個人投資家の資産形成を促進する目的で導入されました。

NISAのメリットは以下の通りです。

  • 投資で得た利益が非課税になる: これは大きな魅力です!
  • 元本保証はないが、リスクを抑えて長期的な資産形成を目指せる:

NISAは、少額から始められるので、投資初心者にもおすすめです。

NISAの枠組みと利用方法

NISAには、年間で投資できる金額の上限(年間投資枠)があります。

2024年は 120万円 です。

この枠内で、以下のいずれかの投資信託や個別銘柄を購入できます。

  • 特定口座:
    NISAの口座とは別に、通常通りの課税対象となる口座です。
  • 積立NISA: 毎月一定額を積み立てて投資できます。
  • つみたてNISA: 毎月一定額を積み立てて投資できます。

個別銘柄と投資信託の違い

個別銘柄とは、特定の企業の株式のことです。

AppleやToyotaなどの企業に直接投資することができます。

投資信託とは、複数の企業の株式や債券などを組み合わせて運用する金融商品です。

プロのファンドマネージャーが運用してくれるため、初心者でも比較的簡単に投資を始められます。

特徴 個別銘柄 投資信託
リスク 高い 中程度
リターン 高い可能性も低い可能性もある 比較的安定したリターンを目指す
選定方法 企業分析に基づいて自分で選定する ファンドマネージャーが選定
費用 手数料は低いことが多い 運用管理費用など、手数料がかかる場合がある

NISAで個別銘柄投資をするメリット・デメリット

メリット

  • 高いリターンを狙える可能性: 個別銘柄は、企業の業績や市場環境によって大きく値動する可能性があります。
  • 自分の投資戦略を自由に実行できる: 好きな企業を選んで投資することができます。
  • 企業分析を通して投資知識を深められる: 企業の財務状況や事業内容を調べることで、投資に関する知識を深めることができます。

デメリット

  • リスクが高い: 企業の業績が悪化したり、市場環境が変化したりすると、大きな損失が出る可能性があります。
  • 時間と労力がかかる: 企業分析や銘柄選定には、時間と労力が必要です。

投資信託との比較

個別銘柄投資は、高いリターンを狙いたい人や、自分の投資戦略を自由に実行したい人におすすめです。

一方、リスクを抑えたい人や、時間がない人は、投資信託の方がおすすめです。

どちらを選ぶかは、あなたの投資目標やリスク許容度によって決まります。

参考資料

よくある質問

NISAで買える個別銘柄はどんなものがありますか?

NISAで買える個別銘柄は、東証・大証・名証に上場している銘柄であればほとんどです。ただし、一部の投資対象となることができない銘柄(例えば、特定の条件を満たさない外国株など)も存在しますので、証券会社でご確認ください。

個別銘柄投資には、どのくらいの資金が必要ですか?

個別銘柄投資は、1株単位で購入できます。銘柄によって株価が異なるため、必要な資金は異なります。1,000円台の株価の銘柄であれば、数千円から始められます。

個別銘柄投資のリスクを軽減するにはどうすればよいですか?

リスクを軽減するためには、分散投資が有効です。複数の企業の株式に投資することで、特定の企業の業績悪化による損失を最小限に抑えることができます。

NISAで投資信託と個別銘柄を組み合わせることはできますか?

はい、NISAの枠内であれば、投資信託と個別銘柄を組み合わせて投資することができます。

個別銘柄の売却はいつ行えばよいですか?

売却のタイミングは、あなたの投資目標や市場環境によって異なります。長期的な視点で保有し、企業の成長を見守ることもできますし、短期的な値上がりを狙って売却することもできます。

証券会社はどこを選べばいいですか?

多くの証券会社がNISA口座を提供しています。手数料やサービス内容を比較して、自分に合った証券会社を選びましょう。

投資法